2011年2月25日金曜日

ガール!ガール!ガール!/ Girls!Girls!Girls!



ガール!ガール!ガール!/ Girls!Girls!Girls!

1937年、これは、映画が音をもち始めた年です。そして1929年になると、映画は全篇に音をもった。オール・トーキーと呼ばれ、映画を意味する言葉にまりました。その頃の日本では、映画のことを活動と呼んでいました。

映画が音をもったことは、音楽映画の製作を盛んにし、歌う映画スターを育てることになりました。育てると云っても口で云う程生やさしいことではなく、既に歌手として人気のあるものを起用するようになりました。ルディ・ヴァレー、アル・ジョルソン、エセル・マーマン等が、音楽映画のスターとしてスクリーンで活躍しました。もちろんテレビのない時代のことです。

ビング・クロスビー、後年監督になったディック・ポウェル等が、歌う映画スターとして全盛期をつくります。映画で成功する人気歌手が、次々に現われると、人気歌手は、一応映画に出演するのが定石になりました。映画界でも彼らの人気に便乗してヒットを狙いました。両者の利益が合致したのです。

しかし、歌手として成功した人が必ずしも映画でも成功するとは限らなかったのです。2、3本の映画出演で、映画界に見きりをつける歌手、つけられる歌手、一回の出演で望みなしというケースもありました。

その中で1930年代にビング・クロスビー、1940年代でフランク・シナトラ、1950年代でエルビス・プレスリー、イヴ・モンタンが、映画界にとって大きな収穫でした。

クロスビーは、40年代に成って初めて彼の演技力が、表面に出てオスカーを獲得、シナトラも1950年代に成って演技的に開眼、アカデミー賞を獲得してました。

つまり天才でも、本格的映画スターに成る迄、10年の年月がかかったのです。
1956年にメジャーデビューし、映画初出演。世界を席巻したエルヴィス・プレスリーにとって、1960年軍隊生活を終えてカムバックしたエルヴィスには、入隊前の反逆児のイメージからイメージチェンジを図る上で映画は重要なステージでした。

顔、姿、声、そして性格----演技する時にはその人の持つすべてを利用してます。演技力不足な新人の間は特にそうです。

「せりふを云った経験は、正直な処ありません.」
エルヴィスのキャリアはそこから始まりました。全くの素人が最初から主役を務めたのです。
プロデューサーはエルヴィスが、無理をしなくもこなせる役柄を選びました。
そのおかげで、エルヴィス・プレスリーがエルヴィス・プレスリーでさえあれば、物語は用意できたのです。



しかし、そこには難しい問題が潜んでいたのです。

入隊までに出演した作品は四本あり、屈折した青年ばかりでした。
ところが、カムバック後は、がらりと変わります。
明るくたくましい青年像が次々と登場したのです。

実像とギャップがあるというか、もともとエルヴィスという人は二面性がくっきりした人でした。入隊前のエルヴィス映画はナイーブで暗いほうのエルヴィスでした。
しかし、除隊後は一転。
なかでも、「ブルー・ハワイ」はその典型でした。「ガール!ガール!ガール」は、「ブルー・ハワイ」同様、歌のタイトルを映画のタイトルにしたものです。

しかし、「ガール!ガール!ガール」では、思いがけず二面性の統合がなされていたのです。ご覧になると分かりますが、エルヴィスはすんなり演じています。映画スター、エルヴィスの可能性を示した作品だったのです。

それに気がついた人は少なかったと思います。歌の魅力が優っていたのです。「ガール!ガール!ガール」は挿入歌も脚本のひとつになっています。エルヴィス映画の本領を発揮した作品だったのです。

2011年2月22日火曜日

心のとどかぬラブレタ-/ Return to Sender



心のとどかぬラブレタ-/ Return to Sender

人は、恋しい人にふられたりすると、
失った虚しさから、いつの間にか自分を責めてしまいます。
責めは、自分の行動からはじまって性格、容姿、
これでもかという位に、際限なく続き
「自分いじめ」は広がり、孤独感はエスカレートします。

 もし、そんなことになったり、仕事で落ち込んだりしたときに
是非聴いてほしいのが
<心のとどかぬラブレター>です。


心のとどかぬラブレター

   送り主に返送
   送り主に返送

   郵便屋さんに手紙を渡し
   彼はそれを袋に入れた
   次の日の朝早く
   手紙は僕に戻ってきた
   彼女は封筒にこう書いた
   *「送り主に返送

   住所が不明です
   該当する番地なし
   該当する地域なし」
   僕達は口喧嘩
   恋人同士の罵りあいさ
   「ごめんね」って書いたのに
   手紙は戻ってくるばかり
   だからポストにいれて
   特別郵便で送ったよ
   でも次の日の朝早く
   手紙はそのまま戻ってきた
   彼女は封筒にこう書いた
 
   「送り主に返送
   住所が不明です
   宛先人が不明です
   該当する地域なし」
   今度は自分で持って行って
   彼女に手渡してくるさ
   それでも次の日に戻ってきたら
   僕にはようやく理解できるだろう
   彼女が封筒に書いた事の意味が

   *くり返し

   あ~あ、送り主に返送
   送り主に返送
   送り主に返送
   送り主に返送
 
  ★★★心のとどかぬラブレタ- 



自分の窮地を笑い飛ばすユーモアの素晴らしさ。
自虐趣味ではありません。
困ったときに自分の立場を笑い飛ばせるカッコよさにボクは惹かれたのです。
   
<心のとどかぬラブレター>が使われた映画「ガール!ガール!ガール!」の
主人公は、どんなことがあっても、自分を信じて、自分で切り開いていく自立心の持ち主。
<心のとどかぬラブレター>に脈々とながれている精神は、エルヴィス映画の精神です。


自分の幸福は自分でつかむ。
その精神があればアタックもこわくない。
失敗を恐れて、アタックに躊躇してしまうのは、
女のコに幸福してもらいたい魂胆の弱気虫。これでは逆玉のコシです!

結果的に叩きのめされたにしても、
恐れず、チャレンジしたことが自分の輝き。

いい加減な男は別だけど、ここには
自分の幸福も愛する人の幸福も、おれの手でゲットするぞって思いがあります。

自分を信じていない女性は遊び半分の 思いでどんどん迫るのを
真摯な思いと間違えてしまう傾向が強いのだから。

他愛のない映画と言うなかれ。
ツボを押さえたエルヴィス映画に勇気づけられた人は多いはず。

時代は明るくノー天気だった。
ベトナムの砲弾に吹っ飛んだその素晴らしさは、
日本のモチベーションを精一杯高くした原動力だった。

2011年2月1日火曜日

イージー・クエスチョン/(SUCH AN) EASY QUESTION



イージー・クエスチョン/(SUCH AN) EASY QUESTION

エルヴィス・プレスリーが1962年3月18日に録音した<(SUCH AN) EASY QUESTION >は、同年6月にリリースされたアルバム「POT LUCK WITH ELVIS」に収録された。邦題 は<こんなにやさしい問いなのに>だった。

その3年後、1965年7月7日に全米公開された映画「いかすぜ!この恋(TICKLE ME)」の楽曲に、人気投票で選ばれて、シングル・リリースされた。タイトル変更され<イージー・クエスチョン>に変わった。

<いかすぜ!この恋>を日本ではA面にしたのは、<いかすぜ!この恋>が映画のタイトルになったこともあってだと思うが、この2曲ともにいい曲で<イージー・クエスチョン>は、<いかすぜ!この恋>のブラッキーなフィーリングにはないポップな楽しさがユニークで、その楽しさ、オリジナル性はいまも変わらない。

アメリカでは、ダブルA面扱いでリリースされている。
この時期のエルヴィスが、とりあげた楽曲は、やがて襲来する英国ロックバンドをしのぐだけの力感を持った楽曲が揃っている。

エルヴィスがライブでビートルズの<レット・イッツ・ビー>とメロディにして歌っていた<リトル・シスター>や<サスピション>など粒揃いだ。

<イージー・クエスチョン>もそのひとつ。もともとエルヴィスなじみのライターが一曲ずつ提供した形をとったアルバム「POT LUCK WITH ELVIS」だけに、どれをとってもシングル・カットできる代物ばかり。


♪ need me ♪
♪ tell me ♪

絶妙な歌声とコーラスの絡み合い。夏の日の昼下がり、浮世を忘れて、自分を痛めつけた悪女を思い出しながら、ゆっくり聴くと最高。世の男にとっては、女性は厄介な生き物。何を考えているのか分らない、その不可解にぴったりなポップで妖し気だ。女の毒に悩まされたようなコーラスもおしゃれ。掛け合いもぴったりハマっているのは、エルヴィスの甘い声が妖し気な世界を這うように探検するからか。
「いかすぜ!エルヴィス!」と声が飛んできそうにカッコいい楽曲だ。